半身浴の効果ややり方を15年毎日欠かさずしている私が解説します!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
バスルーム くらし

「半身浴の効果って何があるんだろう?」
「半身浴の正しいやり方って?」

こんなお悩みを抱えていませんか。
半身浴は誰でも簡単に始めることができるのに効果はたくさんあります。

  • 新陳代謝の活性化
  • むくみ解消
  • 冷え性改善
  • 美肌効果
  • 質の高い睡眠

などまだまだたくさんの良い効果があります。
この記事では15年ほど毎日欠かさず半身浴をしている私が効果ややり方について解説します。
ぜひ最後までお読み下さい。

私が半身浴をしようと思ったきっかけ

事務員として働くようになってから一日中デスクに座って仕事をしていました。
夕方になる頃には足はかなりむくんでいて、通勤で履いてきたパンプスが帰るころには小さく感じるほどでした。むくみがとれないまま次の日もまたデスクに座り続ける。
そんな生活を変えたくて半身浴を取り入れてみたところ、むくみの改善だけでなく疲れもとれ、お肌の調子も良くなりました
また、お出かけや旅行をしたときは、いつもよりたくさん歩きますよね?
そんな時も半身浴をすると足がスッキリと軽くなるので、次の日も元気に出かけられます。
こうしたことから私は半身浴を毎日の日課にし、その日の疲れやむくみはその日のうちに取り次の日はスッキリとした身体で一日をスタートできる生活を続けられています。

半身浴で得られる10の効果

半身浴は「なんとなく身体に良さそう」というイメージをお持ちの方も多いと思います。この章では半身浴で得られる効果を詳しく解説します。ぜひ参考にしてしてみてください。

1.デトックス

デトックスとは体内に溜まった有害物などの毒素を体外へ排出させるという意味です。
人は日常生活を送るなかで食事や飲料、大気などから無意識の内に毒素を体内に取り入れています。蓄積された毒素が体調不良などをおこす原因となってしまいかねません。そこで毒素を体外へ出す方法のひとつが半身浴。たくさん汗をかくことにより身体の中にあった老廃物や毒素が体外へと排出されるのでデトックス効果が期待できます。

2.新陳代謝の活性化

新陳代謝とは古いものがだんだんとなくなり、新しいものに入れ替わることです。
私たちの身体にはいくつもの細胞があり、古い細胞から新しい細胞へと毎日少しずつ入れ替わっています。
この細胞の新陳代謝は人によってスピードが違います。いつまでも若々しく見える人、逆に老けて見える人っていますよね?違いは新陳代謝が良い人は細胞が常に新しいものに生まれ替わっているので、若々しくみられます。代謝を促す手段のひとつとして汗をかくことで古い細胞を体外へ排出するのを手助けします。

3.むくみ解消

下半身は重力で水分がたまりやすいことや、心臓から一番遠いことから身体で一番むくみやすい場所と言われています。
デスクワークや立ち仕事が多い人は血液やリンパ液が下半身に溜まった「むくみ」の状態。
湯舟に浸かることで、水圧により下半身に溜まった血液やリンパ液を上半身へと押し戻してくれます。また、汗をかくことで余分な水分を体外へと排出されることからもむくみ解消に良いとされています。

4.自律神経が整う

自律神経は交感神経と副交感神経があります。
交感神経は身体を活発に動かす(緊張や興奮)したときに優位となり、副交感神経は身体を休める(リラックス)のときに優位となります。交感神経と副交感神経のバランスが崩れると頭痛や動悸、不眠など他にも様々な影響を身体に及ぼします。2つのバランスを整える(自律神経を整える)ために、交感神経と副交感神経の切り替えが重要となります。
お昼間は交感神経が活発になっている状態で、夜にゆっくりと半身浴をすることで身体がリラックス状態となり副交感神経へと切り替えられることから自律神経が整いやすくなります

引用:自律神経失調症 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

5.腸内環境が良くなる

身体が冷えていると血流が悪くなり、栄養が身体全体に行き渡らなくなってしまいます。それにより腸内の動きも悪くなり下痢や便秘になってしまうでしょう
腸内に存在する悪玉菌と善玉菌。悪玉菌は腸に悪い働きをするのに対し、善玉菌は腸に良い働きをします。腸に便が溜まった状態が続くと、悪玉菌が増え身体に悪い影響を与えます。
悪玉菌を増やさないためには便を溜め込まないこと。便を溜め込まないようにするには身体を温めて血流を全身に行き渡らせ、腸内の働きを活発にさせることです。

6.冷え性改善

冷えの原因のひとつは血流が悪いことです。
「冷えは万病のもと」といわれていますが、身体が冷えた状態でいると肩こりや腰痛、生理痛など他にも様々な不調が出てきます。
冷えは血管を収縮させてしまっている状態。半身浴で身体を温めることで血管が拡張し、血流が良くなります。身体を外側からではなく、芯から温める半身浴を日課にすることで冷え性改善につながるでしょう。

7.美肌効果

半身浴でじっくりと汗をかくことで毛穴が開き、毒素や老廃物が体外へと排出します。毛穴が開いている状態で洗顔をすることにより、毛穴の奥の汚れまでしっかりと落としてくれるでしょう。
また、お肌の細胞が生まれ替わることを「ターンオーバー」といいますが、ターンオーバーを促すには汗をかくことが必須。実際に私は半身浴を初めてからお肌が柔らかくなって調子が良いと感じることが増えたので、美肌効果は期待できるでしょう。

8.疲労回復

運動や筋トレの後などにリカバリー方法として入浴をする方もいると思います。
運動後は身体に疲労物質が溜まっている状態。ほっておくと翌日の疲労感や筋肉痛に繋がってしまうでしょう。
そこで運動後のリカバリー方法のひとつとして半身浴があげられます。半身浴で身体を温めることで血管が拡張し、血液と一緒に運動で失った栄養や酸素を全身に巡らせ、疲労物質を排出してくれるので疲労の回復を手助けしてくれます。

9.リラックス効果

水中では浮力で体の重さが9分の1になるといわれています。
参考:入浴によって得られる作用|日本浴用剤工業会 – Japan Bath additive Industry Association – (jbia.org)
お湯の浮力で自然と力が抜けることから身体はリラックスモードに入ります。また「4.自立神経が整う」でも紹介したように、ゆっくりと半身浴をすることで副交感神経が優位になることからもリラックス効果があるといえます。

10.質の高い睡眠

眠気は体温が下がるタイミングで強くあらわれます。半身浴で一時的に体温を上げ下がる時に布団に入るように逆算して入浴することで質の高い睡眠が取れるでしょう。目安は就寝時間の2~3時間前。
また、半身浴は副交感神経が優位となり身体がリラックス状態に切り替わることからも質の高い睡眠がとれると考えられます。

引用:快眠と生活習慣 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

半身浴の正しいやり方

身体に良い半身浴ですが正しいやり方で行わないと効果が出ません。効果を高めるためにも、しっかりとやり方を読んで実践してみて下さい。

入浴前

  • お湯の温度は38℃~40℃ぐらいの少しぬるめ
  • 入浴前にコップ1杯の水分をとることでより汗がでやすくなる

入浴前の水分補給は一気に飲むのではなく、少しずつ飲むようにしてください。一気に飲んでしまうと、身体には吸収されず尿として体外へ出てしまうからです。入浴30分前から少しずつ飲むようにしましょう。

入浴中

  • 時間は20分~30分程度(短すぎると温まりきらず、長過ぎると身体に負担がかかってしまう)
  • 肩まで浸かってしまうと水圧でリラックスできないためみぞおちから上は浸からない
  • 脱水症状を防ぐためにこまめに水分をとる

入浴中はデジタルデトックスを兼ねてスマホなどは持ち込まず、お風呂にテレビがある方も見るのは控えてゆっくりと入浴を楽しんでください。スマホなどのディスプレイからはブルーライトが発せられており、ブルーライトは交感神経が優位になってしまいます

入浴後

  • 汗をかいたので水分補給をする
  • お風呂あがりは身体表面の水分が蒸発して乾燥しやすくなっているので、顔だけではなく身体も保湿する

お風呂からあがると保湿をしていきます。まずはお水を飲み、お顔の化粧水や乳液などを塗り、ボディクリームを身体に塗ります。お風呂あがりはやることが多いですね。時間がない方や、温まった身体が冷えてしまいそうなときは、濡れた肌に使えるボディクリームがあるので浴室で保湿ケアをしてからあがるのもおすすめです。

半身浴をする際の注意点3つ

  1. 入浴前にお酒を飲まない

身体が温まり血の巡りが良くなるのでアルコールが早く回ってしまいます。また、アルコールの利尿作用で身体が脱水している状態で、さらに汗をかくと脱水症状を起こしてしま可能性

  1. 食後すぐの入浴は控える

食後は胃腸が活発に動いているので消化不良を起こす恐れがあります

入浴前に食事をした場合は30分~1時間ほどあけるようにしてください。

  1. 長時間の入浴はさける

長時間お風呂に入ることにより、必要以上に皮脂や保湿成分が洗い流されてお肌が乾燥してしまいます。また半身浴の効果とは逆で、身体が疲れたりのぼせたりしてしまので長時間の入浴は禁止。

半身浴で汗が出にくい人の対処法7つ

半身浴を始めたばかりの人や、代謝が悪い人は汗をかきにくい場合があります。そのときは以下の7つの項目を試してみて下さい。

  1. お湯の温度が保てているか確認

38℃~40℃とぬるめのお湯を準備しているので、時間が経つと冷めてしまっている可能性があります湯船にフタをして温度を保てるようにしてください

  1. お湯の温度を1℃~2℃上げる

冬場は身体が冷えてしまっているのでぬるめのお湯だとなかなか温まらないうえに、お湯が冷めてしまうケースがあります。温度を1℃~2℃上げて入浴して下さい。

  1. 首や肩にタオルをかける

お湯に浸かっていないみぞおちから上が冷えてしまう場合は、首や肩に乾いたタオルをかけて対策してください。

  1. 浴室の温度を上げる

浴室暖房が付いている人は入浴前に温めておく。付いていない場合はお湯をはるときに高い位置からシャワーで浴槽に向かってかけておくと蒸気で室温が上がります

  1. 発汗作用のある入浴剤を使う

無機塩類系入浴剤炭酸ガス系入浴剤がおすすめです。

引用:夏の快適な入浴法と入浴剤の活用|日本浴用剤工業会 – Japan Bath additive Industry Association – (jbia.org)

  1. サウナスーツを着る

入浴時に着用できるサウナスーツやサウナポンチョが売っているので、チェックしてみて下さい。

楽天市場:【楽天市場】お風呂で発汗 サウナポンチョ (メール便送料無料) サウナ ダイエット おうちサウナ 自宅 お風呂 サウナスーツ サウナウェア 半身浴 発汗:ビューティージャングル (rakuten.co.jp)

Amazon:Amazon | Newフロスエット お風呂で着る 発汗 ダイエット サウナスーツ フロスエット 光研 お風呂専用 サウナスーツ フロスエット ゲルマニウムの遠赤外線で大量汗 ショップチャンネル 人気 半身浴 サウナ 岩盤浴 入浴 | Newフロスエット | サウナスーツ

  1. 複式呼吸をする

半身浴中に式呼吸をすることで新陳代謝が上がる効果を高めてくれます

腹式呼吸→ゆっくりと深く息を吸ってお腹を膨らませ、ゆっくりと息を吐きながらお腹をへこませる呼吸方のこと。

おすすめ入浴剤3つを紹介

毎日の半身浴で気分を変えたい時に、色んな入浴剤を使ってみるのはいかがですか。私が実際に使って人におすすめしたい入浴剤3つをご紹介します。

  1. amproom

「まるで、浸かる美容液」のキャッチフレーズが気になっている方も多いと思います。香りも良く「浸かる美容液」というだけあってどれを使ってもしっとり潤った感じがあります。

  1. LOFT(薬湯)

柑橘系、オイル系、フラワーエキス系の3シリーズからなるLOFT限定商品です。オイル系のしっとり感がズバ抜けているので乾燥が気になる方におすすめです。(漢方の香りが少しするので苦手な方は注意してください)

  1. バブ(メディキュア)

誰もが一度はお店で見たことがあるのではないでしょうか。身体がすごく温まりますし、一度バブで入浴するだけで肩こりが楽になり感動した入浴剤です。

半身浴と全身浴の違い

全身浴は肩までお湯に浸かる一般的な入浴方法です。短時間で温まることができ、疲労回復効果やむくみも解消できます。デメリットとしては肩までお湯に浸かっているので水圧により身体に負担がかかってしまうことです。

半身浴と全身浴とどちらの方が身体に良いという事はありません。その時のご自身の状況で選んで入浴すると良いでしょう。

半身浴と全身浴のそれぞれの特徴をまとめてみました。

半身浴全身浴
お湯の温度38℃~40℃40℃
浸かっている時間20分~30分10分程
効果・デトックス・新陳代謝の活性化・むくみ解消・自律神経が整う・腸内環境が良くなる・冷え性改善・美肌効果・疲労回復・リラックス効果・質の高い睡眠・疲労回復・むくみ解消
デメリット・時間が必要・人によっては温まらない・水圧が身体に負担をかける
向いている人・心臓や肺が弱い・血圧が高い・足のむくみをとりたい・リラックスしたい・短時間で身体を温め、 効果を得たい・湯船に浸かるのが苦手

まとめ

これまでご紹介したように半身浴をすることで

  • デトックス効果
  • 新陳代謝の活性化
  • むくみ解消
  • 自律神経が整う
  • 腸内環境が整う
  • 冷え性改善
  • 美肌効果
  • 疲労回復
  • リラックス効果
  • 質の高い睡眠

といったたくさんの効果があります。冬の寒い季節はもちろんのこと夏でもエアコンで身体が冷えたり、冷たい飲み物を飲み過ぎて身体や内臓が冷えてしまうことも多いと思います。季節を問わない半身浴は今日からでも始められます時間が無い人は週に一度からでも大丈夫です。スッキリとした身体で一日をスタートできる生活を手に入れましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました